昭和の自転車少年
足立区内の企業や個人宅に訪問する時に、歩ける範囲であれば徒歩、駐車場があればクルマで行ってました。すると、歩くには少し遠いけれども駐車場もないと言う訪問先の場合に少々困ることになります。「自転車を買おうかなぁ」とは考えていたのですが、一時期かなり自転車に入れ込んでいた私としては車種選定に悩んでいました。
結局、保木間のサイクルオリンピックでショップオリジナルのクロスバイクにしました。前かご・泥除け・チェーンカバー付きで、背広で乗っても大丈夫というモノです。
ただ、昭和の自転車少年としてはそのまま乗る気にはなれず、1週間ほどでタイヤ交換(700 35cから28cに)、ペダル交換(トークリップ付き)、サドル&シートポスト交換(カーボン製に)をしました。ネットで調べると、タイヤ交換をショップに依頼すると数千円の工賃を取られるようですが、昔は一からホイールを組んだ(つまり、ハブ・リム・スポークを別々に購入して組み上げる)私です。前後輪のタイヤ交換を小一時間で終えました。
しばらくはこの自転車で業務に励みたいと思います。
